yupaloma03‐blog

聖書からの黙想などを書いていきたいと思います。

エルサレム入城、ホサナ。

「その翌日、祭りに来ていた大勢の群衆は、イエスがエルサレムに来られると聞き、なつめやしの枝を持って迎えに出た。そして、叫び続けた。
『ホサナ。
主の名によって来られる方に、祝福があるように、
イスラエルの王に。』
イエスはろばの子を見つけて、お乗りになった。
次のように書いてあるとおりである。
『シオンの娘よ、恐れるな。
見よ、お前の王がおいでになる。
ろばの子に乗って。』

ヨハネによる福音書12:12~15

イエス様が重い皮膚病で一度死んだラザロを墓から呼び出して、死者の中からよみがえらせたことを聞きつけた群衆がイエス様をこのように出迎えました。一方、祭司長たちは、多くのユダヤ人がラザロのことで自分たちを離れて行き、イエスを信じるようになったため、ラザロとイエスを殺そうと謀ります。イエス様はご自分が間もなく十字架に架けられることをご存知の上エルサレムに入城されるのです。

前日には、兄弟であるラザロを生き返らせてくださった主イエス様に、マリアが純粋で高価なナルドの香油を一リトラ、イエス様の足に塗り、自分の髪でぬぐうという出来事がありましたが、これはイエス様ご自身の葬りのための香油注ぎだったのです。

『シオンの娘よ、恐れるな。
見よ、お前の王がおいでになる、
ろばの子に乗って。』

新約聖書のこの御言葉は以下の旧約聖書からの引用と思われます。

「娘シオンよ、叫べ。
イスラエルよ、歓呼の声をあげよ。
エルサレムよ、心の底から喜び躍れ。
主はお前に対する裁きを退け
お前の敵を追い払われた。
イスラエルの王なる主はお前の中におられる。
お前はもはや、災いを恐れることはない
その日、人々はエルサレムに向かって言う。
『シオンよ恐れるな
力なく手を垂れるな。』」

ゼファニヤ書3:14~16

「娘シオンよ、大いに踊れ。
エルサレムよ、歓呼の声をあげよ。
見よ、あなたの王が来る。
彼は神に従い、勝利を与えられた者
高ぶることなく、ろばに乗って来る
雌ろばの子であるろばに乗って。」

ゼカリア書9:9

メシア預言にこのように記されたとおりにイエス様という王は馬ではなく、ろばに、そして更に力乏しい子ろばに乗っていらしたのです。

神と等しい方が、何の罪もない方が、罪ある私たちの身代わりとなられ、十字架の御苦しみに向かって歩んでおられます。

前の記事に記しました乙女マリアやカナンの女のようにへりくだる謙虚さは、イエス様の中に最も充ちていたことに気付きます。

このイエス様のお姿に武力と関わりのない王、真の救世主を見い出すことが叶います。

それは私に本来あったはずの神の裁きを退けてくださったイエス様なのです。

感謝します。ホサナ。

カナンの女と私たち

 

「イエスは、『わたしは、イスラエルの家の失われた羊のところにしか遣わされていない』とお答えになった。

しかし、女は来て、イエスの前にひれ伏し、『主よ、どうかお助けください』と言った。

イエスが、『子供たちのパンを取って小犬にやってはいけない』とお答えになると、

女は言った。『主よ、ごもっともです。しかし、小犬も主人の食卓から落ちるパン屑はいただくのです。』

そこで、イエスはお答えになった。

『夫人よ、あなたの信仰は立派だ。あなたの願いどおりになるように。』

そのとき、娘の病気はいやされた。」

マタイによる福音書15:24-28 

カナンの女は主なる神様の選ばれた民であるイスラエルの民ではありませんでした。

たとえパン屑であっても、主が与えてくださるものであれば十二分の恵みであり、

欠けたるところはありません、完全ですと彼女は答えたのです。

主イエスはこのカナンの女の信仰を褒めます。

私たち日本人も選ばれたイスラエルの民ではなく、カナンの女と同じく異邦の民です。

しかし、主なる神様は私たち異邦の民に対しても、

御子イエスの贖いを信じることによって救われるという約束を与えてくださいました。

信じるようにされてからもしばしば心細く、

私のような者をも救っていただけるだろうかと不安に陥ることがあります。

答えはやはり、このカナンの女のように主の恵みと愛にひたすら信頼し、

縋ることだと思います。

主の恵みというものは欠けたところがなく人知を遥かに超えて完全なものです。

その恵みの大きさを未だ見ぬうちに、どこまでも信頼し切る信仰が必要なのだと思います。

また、カナンの女の、私は本来ならば救いに値しない者ですという謙虚さは

恵みを真っ直ぐに受け入れる者に主が求めておられる姿勢であるように感じます。

自らを低くすることにより主なる神様への固い信頼と賛美を表していると言えるでしょう。

『わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように』

ルカによる福音書1:38より 

乙女マリアはこのように謙虚さを持って、死の危険が伴う恵みを真っ直ぐに受け入れました。

カナンの女も乙女マリアも、通常は信じ難いことをこのように信じ切り、神様の祝福を受けました。

二人には『謙虚さ』というものが共通してありました。 

そして、注目したいことは、二人がそれぞれ自らを『主人の小犬』、『主のはしため』と言っていることです。

『わたしは主のものなのです』という信仰告白がはっきりと表されているのです。

どこまでも固く信じることは心細い者、弱い者にとって難しいことに思えますが、

私たちがなそうとすることが御心に適うことであれば主は助けてくださいます。

私たちがなすべきことは信じ切ることであると、

カナンの女の信仰を褒めた主が教えてくださいました。

いかなる者であっても私たちは主のものなのです。

『異邦の者をもご自分のものとして豊かに憐れまれる』主なる神様の愛を、

寂しさや心細さのさなかで思い起こして行きたいと思います。

言葉について:エフェソの信徒への手紙4:29

 

「悪い言葉を一切口にしてはなりません。ただ、聞く人に恵みが与えられるように、

その人を造り上げるのに役立つ言葉を、必要に応じて語りなさい。」

エフェソの信徒への手紙4:29

神様の御心を知るためには、聖書の御言葉に聞きます。

神様の御言葉というものは

何となく感動した、素晴らしかった、けれども明日には全く消えてしまった、

そのような力無いものではなくて、

私達を心の底から一新する力あるものだと思います。

人間のつまらない言葉は心に溢れているものが出て来ます。

それが人を汚すとイエス様が仰っています。

「しかし、口から出て来るものは、心から出て来るので、これこそ人を汚す。」

マタイによる福音書15:18

私達の言葉が悪しきものでなくなるためには心の底からの変化が必要です。

もしも誰からも愛されていなくて平安がなかったら心が荒んでしまいます。

エス様によって神様に愛されている平安を、神様の御言葉からいただくようにします。

目に見える他の被造物ではなくて、創造主である神様の御言葉にこそ

全てを造り上げる力があることを確信して行きたいです。

 

(聖句引用: 日本聖書協会  新共同訳新約聖書より)

 

教会はキリストの祈りの家

 

「あなたがたはキリストの体であり、また、一人一人はその部分です。」

コリントの信徒への手紙 一 12:27 

「『わたしの家は祈りの家と呼ばれるべきである。』」

マタイによる福音書21:13 より

「  教会はキリストの体であり、

すべてにおいてすべてを満たしている方の満ちておられる場です。」

エフェソの信徒への手紙1:23 

 

教会とは何だったのか、静かに考える時に読みたい箇所です。

 

 

 

(聖句引用: 日本聖書協会  新共同訳新約聖書より)

コリントの信徒への手紙一11章から

 

「すなわち、主イエスは、引き渡される夜、パンを取り、

感謝の祈りをささげてそれを裂き、

『これは、あなたがたのためのわたしの体である。

わたしの記念としてこのように行いなさい』と言われました。」

コリントの信徒への手紙一11章23ー24節より

 

主の晩餐の制定について教えられる聖書箇所です。

聖餐式聖餐与る前にこの箇所を読んでおきたいと思います。

 

 

(聖句引用: 日本聖書協会 新共同訳新約聖書より)

仲介者・呪いとなられたキリスト5

キリストが呪いとなられたことを私の個人的体験を元に説明してみます。

この体験を元にした説明文には今年春頃にハコさんの呪いを聴きながら、思考を組み立てた内容が含まれています。

・・・痛みに負けて怒りを発し赦さないことで、相手へ向けたものは
キリストの手足に見える釘に何時しか向かっていたことに気がつきます。

不思議ですが、相手から向けられた呪いも、罪ある人間への身代わりであるキリストの手足に向けられていると感じるようになります。

相手と自分がイエス・キリストの十字架を仲立ちとして一体と感じるようになっていきます。

相手から向けられた呪いと、自分が向けている呪いが
自分を離れた場所で同化してしまいます。

こうなるとふたつの呪いが自分から離れます。

離れて行っていい加減に消えたのではなく、イエス・キリストの十字架に呪いが移り、イエス・キリストによって神が赦されたのです。

自分の呪いと相手の呪いの仲介者はイエス・キリスト・・・

私は人間に呪いをかける者、醜い者でありながらイエス・キリストがその呪いを自動的に引き受ける摂理により
結果的には常にイエス・キリストだけに呪いをかけることになります。

呪いをかけるはずだった相手から赦しがなくても
相手の身代わりになって呪いをご自分にかけるイエス・キリスト
痛みの中で私を赦されるのです。

自分を神とせずにイエス・キリストを救い主と信じる人は同じように赦されるのです。
癒しと救い、前へ進む力はそこから来るように思います。

それで私は次生きていたら礼拝に行きたいと願います。生きている神に謝り、感謝したいです。

神は痛みをもって赦されたので痛がっておられるから、せめてそうするように頑張らないといけないと感じるからです。

謝ることはいい加減なことではなく、生きる命へ向けた痛みへの宥めなのではないかと思うようになりました。

謝らないと相手の痛みが軽くならないから無様でも謝ったりするのです。
謝って済むことでなくなることがあるし、お互いに、なのです。

人が変わったようにはっきり書いてしまいましたが、気休めを言っていても仕方ない気がして来たからです。

2014年9月28日 21:36:08 記

 

 

関連する詩を後日作成しました。

リンクです。

https://faith62112.blog.fc2.com/blog-entry-761.html

定められた摂理・呪いとなられたキリスト4

神は霊であり(人間が目に見えるようなかたちでの)身体がありませんが、
人間には霊だけではなく、身体を与えられました。

この世では人間はこの身体に縛られているために霊的部分が鈍くなり、
神を見たり感じたりすることがほぼ出来なくなっています。

それで神は身体にしか実感が出来ない人間のために、
イエス・キリストという身体にも痛みを感じる存在にご自分をかえられたことにより、
神が造られた命あるものへの慈愛と救いを説明されました。

命あるものの身体に必ず備えられた痛みをもって
知識教養のない者どころか虫にも当てはまる平等さで救いを人間に教えたのです。

イエス・キリストに私たちは呪いをかけてしまいました。
十字架に架けてしまいました。
十字架につけろ!と叫んだユダヤ人は私たちの姿であることを信徒は知っています。

罪を犯す度にがっかりしますが、身代わりとは本来こういうことだと知るようになります。
自分の力では赦すことすら出来ないし、
罪を犯すことも止められない、
不完全なままで、イエス・キリストの十字架に現された赦しを頂いたこと、頂き続けることを望みとして信じ、信徒となったからです。

再び私はイエス・キリストを十字架に架けてしまうのかというと、
永久に架けてしまうのです。
神がイエス・キリストによって救いを定めた摂理がそうなっているので、恐らくそうなるしかないのです。

続きます)

2014年9月28日 21:29:24 記